本日は台風が近づいている為、天気も体調も優れませんね:cry:
私も今朝から、スッキリせず、眠気と頭痛が・・・。
台風が近づくと体調が良くないですよね・・・。
こんな時期は喘息の発作を起こす子供も多いそうです。
「そういえば!」という方も多いでしょう。
では、なぜでしょう?
今日は自律神経のお話です
気圧の関係で自律神経のバランスが崩れるからなのです。
気圧が下がる、雨や曇りの日には副交感神経が優位になります。
副交感神経はリラックスする神経です。
そのためやる気が起きず、ほてり、眠気がひどくなります。
しかし、それと同時に体内の「ヒスタミン」というアレルギーなどを起こす物質を生産していまい、交感神経を刺激します。
交感神経は、緊張をおこす神経(やる気・イライラ等)です。
交感神経も副交感神経も刺激する為、台風とともにやってくる超低気圧は、いつも以上に自律神経のバランスを崩すのです。
おこる症状としては、動機・めまい・イライラ・手足のほてりなど、様々です。
そして、身体にかかる圧も低下する為、体内の細胞などが膨張し、血行が悪くなる為むくみや頭痛がおき易くなってしまいます。
さて、そんな時にも仕事はあります。
どうしましょう:-? 。
応急処置としてですが、まず血管の拡張を抑えなければいけないので、身体を冷やしましょう。首の後ろにアイスノンや冷えぴた等でOK!
すべての方に上記のような症状が起きるわけではありません。
気圧の影響を受けやすい人は、胃弱く、体力のない方です。逆に、体力のある人はそんなに影響を受けません。
そして、自律神経を鍛える。
どうやって8-O ?
「身体を甘やかさない」
が大事。
最後になりましたが、全てのマッサージは「コリをほぐすだけでなく副交感神経を優位にすること」が大切な目的の一つです。
テーマ : ★店長ブログ★ - ジャンル : ブログ